今朝は全道的に冷え込み、寒さで目が覚めましたね。日中も日陰に入ると、ザワザワして長袖の服をもう一枚手にしたところです。「遊び塾」のグランドの雪も、ほとんど解けてなくなりそう…来週には完全に消えるところでしょう…グランドで遊べる日も近い!昨年の今頃は、畑に種イモを植える準備をしていたはずですが、今年は二週間ほど遅れそうです…。



今日のお当番さんは、こぐま組のTくんとこひつじ組は初めてのHくん。包丁は持った事が無いとHくん…心配そうに見つめるTくん…おっと「ほうちょう、はんたいだよ~!」とチェック、そうやって覚えていくんだよね。ギョウザを焼いたり、付け合わせのサラダをたくさんのお皿を並べてお手伝いをしてくれました。
昨日、道民の森で収穫して来た「ヤチブキ」はお味噌汁の具にしました。春の香りで美味しかったですよ~!
わくわくの杜 こやぎ組 今日は母の日製作の続きを行いました。紙粘土の手作りマグネットに引き続き、自分のお母さんの似顔絵をクレヨンで描いてもらいました。みんなで順番に肌色のクレヨンから顔を描き、髪の毛や顔のパーツも「どんな顔していたか思い出して描いてね~」と言うと、「おかあさん、かわいいよ~!」とKくん。それぞれ素敵な似顔絵が完成しましたよ。その後は顔をくり抜き、写真の裏に自分達でノリを付けて貼って行きました。そして写真の上には、一人ひとりがお母さんへ向けて考えたメッセージも書き、マグネットと似顔絵カードが完成しました。「はやくおかあさんにわたしたい~!」とHちゃん。一生懸命に心を込めて作ったプレゼント、お母さんはきっと喜んでくれると思いますよ!
今日の絵本・・・「あーといってよ、あー」


こひつじ組 今日は陽が射すものの、風がとても強い肌寒い一日でしたね。こひつじ組では母の日製作の仕上げをしました。丸い肌色の画用紙に、黒の毛糸で髪の毛を貼り、クレヨンで目や鼻や口を描きました。これを先日作った小物入れにカーネーションとメッセージカードと共に貼り付けて完成です。「ありがとうといってわたすんだ~!」、「よろこんでくれるかなぁ~?」と一つのプレゼントを作り上げて満足そうな顔を見せてくれた子ども達です。持ち帰った入れ物に、お家の方はどんな物を入れて使ってくれるのでしょうね?今日のお昼のお味噌汁には、昨日子ども達と見つけたヤチブキの葉が入っていました。「せんせい、ほんとうにたべられるんだねぇ!」とニコニコ笑顔の子ども達でしたよ。自然の恵みに感謝しながら美味しく頂きました。
今日の絵本・・・「もうおおきいの」


こぐま組 今日はホールでドミノをしました。初めてドミノをするお友達もいましたので、使い方などを確認してから、2つのチームに分かれて、やり始める前に「2つのチームで作り、最後は合体してみんなで一つのドミノを完成させる」というのを目標にしました。「まんなかでつなげればいいんじゃない!」とMちゃんの言葉で、「がったい?」と難しく考えていたお友達も「わかったぁ~!」と作り始める事が出来ました。形になって来た所で、ガタガタガタ…と倒れてしまうというハプニングもありましたが、区切り目の所で止まるとホッと一安心。「あぁ…」と言いながらも自分の任された所はよく頑張ってくれていた子ども達です。せっかく頑張ってくれていた所が倒れてしまうのは可哀想な様子もありましたが、年長のお友達が引っ張ってくれてようやく完成しました。倒れている途中、止まってしまうところが一か所だけありましたが、最後まで全部が綺麗に倒れてくれて、みんなは嬉しそうでした。
食後は、みんなで亀の水槽を洗ったり、オタマジャクシの水を綺麗にしました。「かめのおふろ~」と言いながら、亀の甲羅をごしごしと洗ってくれたHちゃんや、「はじめてさわったぁ~!」と言っていたTくんは、最後までお手伝いをしてくれていましたよ。
語り聞かせ・・・「隅田川」
今日の絵本・・・「おかあさん」
スポンサーサイト