久し振りの雨は、台風となってやってくる…との予報は、さほどの被害はなく、降ったり止んだりの一日…さて、昼間はサークルから出して放牧?しているものの、今日は何処へつなげようか~?サークルのカギを開けると動物達が一目さんに向かったのがブランコの方、草が生い茂っているのに気が付いたか…四頭のヤギと羊達は、建物の中から聞こえてくる小さな子ども達の声を聞きながら、のんびりと一日を過しました。






今日のお当番は、こぐま組のMちゃん、こひつじ組のKくんの二人。雨降りで釜戸の火が付かないかなぁ~?と思いながらも、しっかり準備をしてくれました。お料理の方は、キュウリや畑のサンチュを収穫し、サラダを作ってお皿を並べたり、盛り付けのお手伝いをしてくれました。
雨降りでも動物のお世話をしてくれたのは、こぐま組のMちゃんとRくん。二人はカッパを着てヤギや羊達の糞の始末をしてくれました。ウサギの草を刈り、首を長くして待っていた三羽のウサギは、ムシャムシャと必死になって食べていました。
わくわくの杜 こやぎ組 今日は久し振りの雨でしたね。しかし、子ども達は室内で遊べる事がとっても楽しみだった様で、朝から元気いっぱいでしたよ!いつもは外で行うマラソンも、今日はホールで行い、4月には走っていた時よりも更に足が早くなり、よりパワフルになっているのが良く分かりました。リズムでは新しい「天狗跳び」と「トンビ」をこぐま組さんのお手本を見てやってみました。「うさぎ」や「カエル」といった飛び動作のリズムが大好きなこやぎ組さん。とっても楽しそうに取り組んでいましたよ!
帰りの時間には少し時間があったので、「なべなべそこぬけ」を全員で行いました。上着を着ていてリュックも背負っていたのでとっても難しかったのですが、2回挑戦して見事に成功しました!「またあしたもしょうね!」と嬉しそうに話していたこやぎ組さんでした。


こひつじ組 台風がいよいよ北海道にも近づき天気が崩れて来ました。今日は久し振りにホールで体操とマラソンをしましたが、マラソンはちょっぴり走りたくない感じの子ども達でした。リズムではその分?思いっ切り体を動かしていましたよ。今日はトンビ、天狗跳び、アヒルにも挑戦!今までよりも少し手足の動きが難しくなりましたが、先生やこぐま組のお手本を動かしていましたよ。何事にも挑戦していく姿を大切にしたいですね!
本が大好きなこひつじ組では、今日から数日かけてシリーズの本の読み聞かせも取り入れました。今回は「おれたちともだち」シリーズで、キツネとオオカミが出逢い、色々な事を通して深まる友情ストーリーです。一冊目の「ともだちや」を読み終えた後には、「あしたはどんなおはなし~?」と楽しみにしてくれていたSくんです。絵本の世界からも様々な大切な事を感じ取っていけたらと思います。
今日の語り聞かせ・・・「ともだちや」


こぐま組 朝から雨がポツポツ降っていて、どょ~んとしていた空模様でしたが、子ども達は元気に「おはようございま~す!」と登園して来てくれました。昨日からは「たまにはホールであそびたいなぁ~!」と言っていたKくんは、「きょうはへやであそべる!」と嬉しそうに言って遊んでいました。体操後は久し振りに室内でのマラソンです。走るスピードが速く、勢い余って転んでしまうのではないかとドキドキしてしまったほどです。この二カ月で走り方が上手になり、体力もついて来たのだなぁ~と感じました。
今日はリズムの日でした。いつもとは違ったのはブリッヂです。まずは年長さんがブリッヂをして、年中さんがブリッヂの中をくぐり抜けます。その逆もしました。くぐり抜けるお友達が行きやすいように、いつもより手足に力を入れて体を支えて踏ん張っていたSくんとHちゃんです。前回までは体を支える力が不安定ですぐに崩れてしまっていた子どもも、しっかりと体に力を入れて上手にブリッヂを見せてくれました。やり方を少し変えただけで、気持ちや力の入れ方が変わるので、次回もこのようにやってみたいと考えています。
語り聞かせ・・・「塩を運んだロバ」
今日の絵本・・・「ばななのはなし」
スポンサーサイト